フッ素って安全?歯医者がわかりやすく解説します。
「フッ素って本当に安全なんですか?」
「子どもに使って大丈夫なのか心配で…」
こうしたご質問を、保護者の方からよくいただきます。
ネット上では「フッ素は体に悪い」「毒性がある」といった情報が見られることもあり、不安になってしまうのも無理はありません。そこで今回は、歯科の視点から「フッ素は安全か?」という疑問にわかりやすくお答えします。
そもそもフッ素ってなに?
フッ素(フッ化物)は、自然界にもともと存在するミネラル成分の一つです。水やお茶、魚介類、海藻、紅茶など、私たちの身の回りの食品にも含まれています。
歯科で使うフッ素は、「フッ化ナトリウム」や「フッ化第一スズ」など、虫歯予防に効果のある形に加工されたもので、歯の表面に働きかけて、虫歯になりにくい強い歯を作ります。
フッ素はなぜ虫歯予防に効果があるの?
フッ素には、以下のような働きがあります。
1. 歯を強くする
歯の表面(エナメル質)に取り込まれることで、「フルオロアパタイト」という酸に強い構造を作り、虫歯に対する抵抗力を高めます。
2. 再石灰化を助ける
毎日の食事や間食で歯は一時的に溶けかけますが、フッ素はその「溶けかけた歯」を**修復(再石灰化)**するのを助けます。
3. 虫歯菌の働きを弱める
虫歯の原因となる菌の酸を作る力を抑える作用があります。
つまり、フッ素は「守る」「直す」「戦う」という、三重の虫歯予防パワーを持っているのです。
フッ素=危険というイメージの原因は?
一部で「フッ素は有害」という声があるのは、大量に摂取した場合の話が誤解されて広がったためです。
たとえば、塩でも砂糖でも、どんなものでも過剰に摂れば健康に害があります。フッ素も同様で、体重に見合わない大量のフッ素を一度に摂れば中毒症状を起こすことがありますが、日常の歯磨き粉や歯科での塗布でそうなることはまずありません。
実際に、日本や世界中の研究機関・公的機関(WHO・厚生労働省・アメリカCDCなど)も、正しい使い方をしていれば「フッ素は安全で効果的」だと公式に認めています。
子どもに使っても大丈夫?
はい、年齢や量に応じた正しい方法で使えば、子どもにも安全に使えます。
歯科医院で使用するフッ素塗布や、家庭用の子ども向け歯磨き粉は、すべて濃度や使用量が年齢に合うように設計されています。
たとえば:
• 0〜2歳:フッ素濃度500ppm/米粒大
• 3〜5歳:フッ素濃度950ppm/グリーンピース大
といったように、年齢ごとに適切な使用法があるため、これを守っていればむしろ使った方が虫歯リスクが大幅に減ります。
フッ素を正しく使って、安全に虫歯予防!
フッ素は、日々の虫歯予防にとても心強い味方です。とはいえ、「なんとなく不安」というお気持ちも理解できます。
大切なのは、「正しい知識」と「正しい使い方」です。
ご家庭では…
• 年齢に合った歯磨き粉を選ぶ
• 飲み込まないよう見守る
• 歯科医院で定期的にフッ素塗布を受ける
この3つを意識するだけで、フッ素の恩恵を安全に受けながら、お子さんやご家族の歯を守ることができます。
ご相談はお気軽にどうぞ
当院では、お子さんのフッ素塗布はもちろん、ご家庭でのケア方法についても丁寧にご案内しています。「こんな歯磨き粉でもいいの?」「いつから使うのがベスト?」といった疑問も、どうぞ遠慮なくお聞きください。
大池歯科は、地域の皆さんの歯の健康を全力でサポートします!
【0歳からはじめる歯の習いごと】
大池歯科医院の「Kids Family Oral School」開校!
愛知県江南市にある大池歯科医院では、0歳から始められる新しい小児歯科プログラム、「Kids Family Oral School(キッズファミリーオーラルスクール)」をスタートしました!
このスクールでは、月に1回の通院を通じて、
虫歯ゼロの口を育てること、そして歯並びをよくすることを親子で学んでいきます。
“歯科医院=治療の場”ではなく、“親子で通う習いごと”として、楽しく身につけられるプログラムです。
歯科医師・歯科衛生士・保育士がチームでサポート
当院には、小児歯科を専門とする歯科医師・歯科衛生士・保育士が在籍し、
それぞれの視点からお子さんのお口の健康を多角的にサポートします。
• 歯の生え方・虫歯予防の正しい知識
• 歯並びや噛み合わせのチェック
• 食べ方・姿勢・呼吸のアドバイス
• ご家庭でのケア方法・習慣づくり など
「どうせ遺伝で決まるんでしょ…」と思われがちな歯並びや虫歯リスクも、早期に予防・習慣化することで大きく変えられるんです!
安心・快適に通える環境が整っています
当院では新しく増築を行い、小児専用の個室診療室や快適なキッズルームを完備しました。
• 保育士資格を持つスタッフによる無料託児サービス
• アニメを見ながら治療ができるモニターで、怖がりなお子さんも安心
「下の子がいるから通えない…」
「歯医者さんって、子どもが泣くから大変…」
そんなお悩みをお持ちのご家庭でも、安心して通っていただける体制が整っています。
お子さんの将来の歯の健康は、0歳からの関わり方で大きく変わります。
虫歯ゼロの口、整った歯並び、自信をもって笑える未来のために、
私たちと一緒に楽しく学びながら育てていきませんか?
Kids Family Oral School、随時参加受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
大池歯科医院 Instagram
キッズデンタルアカウント→http://www.instagram.com/Kids_family_Oral_School
オフィシャルアカウント→ http://www.instagram.com/oike_dental_clinic
予防歯科/一般歯科/小児歯科/矯正歯科/訪問歯科
〒483−8335 愛知県江南市前飛保町寺前111
0587-55-7003
親子で学ぶお口の学校 大池歯科医院
ブログ
BLOG