
「学校では教えてくれない」…
なのに凄く大切な歯のお話
ずっと昔から歯医者さんはあるのになぜむし歯はなくならないのでしょう。それは学校では歯のことを教えてくれないからです。KOSでは、お子さまの成長に寄り添ったカリキュラムを作成し、自分で自分の歯が磨ける子どもに成長してもらうため、当院の衛生士がさまざまな学びをサポートしていきます。

きれいな歯並びも”予防”です
みんなそれぞれ食べ方や習慣が違うように、歯並びの状態は人それぞれ異なります。KOSではそれぞれに合ったオリジナルの予防方法を提供し、むし歯のないお口、きれいな歯並び、はじける笑顔をお子さまにプレゼントできるよう、お子さまのお口の健康を守る取り組みを行っていきます。
赤ちゃん歯科とは?!

親子予防
保育士が常にママをサポートします。メンテナンス後も保育士が悩みを聞いてくれます。

乳幼児期だからできること
正しい歯並びへの第一歩は生後6ヵ月頃から始まります。抱っこの仕方や離乳食の与え方など一見関係がなさそうな日常動作との関係性についても、説明していきます。

年齢に合わせた予防
小さなうちは慣れることが大切。お子さまの成長に合わせて、自分の歯並びにあった磨き方を学び、獲得していけるよう、指導を行っていきます。
KOS のつの目標
-
保護者の方が『予防の知識』を習得する事
-
月に一度のメンテナンスでむし歯になりにくい状態にします
-
お子さんの歯並びを、予防で綺麗に
-
『お子さん自身が自分で予防ができる』事
-
通院しているお子さんが、『親』になった時に、また『予防歯科』に通わせたいと思ってもらえる事

①保護者の方が『予防の知識』を習得していただく為に
大池歯科では、『予防歯科』とは、予防治療をするだけの場所ではなく、歯に対する正しい知識を提供できる唯一の場所と認識しております。その為、0歳から歯に関連する知識をまとめた『本』を作成しました。月に一度、来て頂き、正しい知識を提供できるサービスを整えております。

②お子さんの歯がむし歯になりにくい状態になる為に
大池歯科では、月に1度通院して頂き、再石灰化促進治療をメンテナンスにて行わせていただいております。お家での『フッ素』の使用、お家でのフロスの使用、お家での飲食の回数を、ご協力いただけますと幸いです。

③お子さんの歯並びが、悪習癖を予防することで綺麗になる為に
子供の不揃いの歯の原因は、乳児の頃から始まる『悪習癖、お口ポカン』が原因と言われております。(遺伝的に不揃いの場合もあります。)大池歯科では、『悪習癖』の予防に関する知識や、改善方法などを小さいころから知っていただくことで、将来『大きな歯のズレ』を起こさないようなプログラムをご用意しております。
※実費による矯正治療に関しましては、任意ですので、必要な場合申し付けください。

④お子さん自身が自分で予防ができるようになっていただく為に
大池歯科では、『子供自身で歯が磨ける事』が重要な予防行為と位置付けておりますので、高学年に頃に、毎月、『歯磨きできいるかチェック』を行い、実践できるように毎月練習していきます。

通院しているお子さんが、『親』になった時に、また『予防歯科』に通わせたいと思ってもらえる為に
将来、通院している子供が、また『予防歯科』に子供を通わせたいと思ってもらえる為には、『痛い時』だけや、『何かがあった時』だけ通院させるのではなく、定期的に歯の再生を促すメンテナンスを行い、歯に関してトラブルがない子供に育てあげていく事が、将来の『予防歯科の文化の継承』に繋がっていくものと信じております。
Kids family Oral School 専用の診療時間
通常診療とは異なりますので、
予約を取る際にはお気を付けください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
※最終受付は、診療時間の30分前となります。
※ 祝日のある週の木曜日は通常診療。