医院紹介

医院紹介

医院紹介

Clinic

医院紹介

大池歯科医院3つのコンセプト大池歯科医院3つのコンセプト
  • 徹底した説明で
    初めての方も安心

  • MTMによる自分専用の
    予防プログラムを提供

  • 家族みんなで
    通いやすい

徹底した説明で初めての方も安心

わかりやすい説明

「治療する箇所の説明に、治療した後の状態確認に治療に対してわかりやすくお伝えするため、説明と設備にこだわっています。 各診療台には、モニターが設置されており、大きな画面でわかりやすくお伝えします。

わかりやすい診断レポート

「痛くないのにむし歯がある。」といわれたことや、「むし歯の治療をしましたと言われたが、どこがどうなったかわからない。」といった経験ありませんか?
当院では診断時には専用のレポートを印刷して、お渡ししております。
「治療の履歴が見れて、わかりやすい」「どこが治ったのか、よくわかる」といったお声もいただいております。

口腔カメラで治療患部を見て説明

口腔内カメラを用いて、治療の工程を撮影しております。口腔内カメラとモニターがつないであるので、すぐ患者さんに見ていただくことが可能です。患者さんの不安を少しでも解消できれば幸いと思っております。

治療後のアフターケアで
再治療を防ぐ

むし歯や歯周病の一番の原因は、「磨き残し」です。きちんと磨き残しが無く、歯磨きができれば、むし歯や歯周病は予防できます。 ただ、多くの方は自己流で歯磨きを行っていますので、大池歯科では正しい歯の磨き方を患者さんに身につけていただくことにより、むし歯予防や歯周病予防を目指していきます。

MTMによる自分専用の
予防プログラムを提供

大池歯科では、メディカルトリートメントモデル(MTM)を取り入れています。詳細な検査を行い、的確な診断のもと科学的根拠に基づいたリスク管理を行うことで疾病を予防することを大前提にした治療モデルです。

MTMの流れ

  • Step.1初診(30分)
  • Step.2精密検査(60分)
  • Step.3口腔内改善プログラム(60分)
  • Step.4口腔内改善プログラム(40分~60分)
  • Step.5歯科医師による治療(30分~60分)
  • Step.6再検査(40分)
  • Step.7定期検診(30分~60分)

家族みんなで通いやすい

親子そろって安心して通えるように、お子さん専用の建物があります。楽しく歯医者さんに通えるように、工夫をしています。

子供と一緒に通いやすい

当院では、保育士も在籍しているため、親御さんも安心して通っていただけます。お子さんの来院も多い当院は、治療時には動画が見られるモニターをご用意して、退屈にならずに治療を受けていただけます。
また、おもちゃやガチャガチャなどもありますので、楽しみながら来院いただけます。

通いやすい環境

個室にてのメンテナンス

赤ちゃんとママに優しい託児室で、保育士に預かってもらいながら、ママは子供を見ながらメンテナンスを受けて頂けます。

保育士が常駐

大池歯科では、保育士が常駐していますので、小さな赤ちゃんがいてもママは安心して治療を受けることができます。

安心を提供するために

拡大鏡を使って治療

肉眼で見えない部分でも高解像度の拡大鏡を使い、「よく見ること」により、治療のクオリティーを高めております。

滅菌体制を整える

使用した器具は使いまわしなく、必ず滅菌を行っています。またディスポ製品(使い捨て品)を使用し、清潔を心がけます。

初めての方へ

当院は口腔の健康を重視した

定期管理型歯科医院です。

基本的に全ての患者さんにMTMに沿った診療の流れを行っております。
よって原則的に、予防プログラム後も当院に定期検診で通っていただいております。

検査はいらないとりあえず歯石取り
(クリーニング)だけ
してほしい
メンテナンスは
面倒
今痛いところだけ
治してほしい

というご希望には応じておりません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

当院が大切にしていること

大池歯科は”予防”を
メインに考えます

当院では、悪くなった歯を「治療」するだけではなく、悪くなる前に「予防」することをメインで考えます。そのために、口腔環境を検査で確認し、予防リスクの把握、それぞれの方に合った説明を行い、専用の予防プログラムを実行していきます。

なぜ”予防歯科”を目指すのか

歯科医院には、痛いときだけ通うという方も多いのではないでしょうか。痛みを伴うという事は、むし歯の再発が起こっている状態となっています。その繰り返しでは、通院しても、通院してもむし歯の再発を抑えることはできず、歯を削る機会を抑えることはできません。大池歯科では、むし歯予防の独自プログラムにより、むし歯の再発リスクを抑えることに、注力しています。歯を守るためにも、”予防”が大切なのです。

MTMによる自分専用の
予防プログラムを提供
大池歯科では、メディカルトリートメントモデル(MTM)を取り入れています。詳細な検査を行い、的確な診断のもと科学的根拠に基づいたリスク管理を行うことで疾病を予防することを大前提にした治療モデルです。

当院が考える”歯科医院”とは?

歯科医院は歯を守る所

治療型の歯科医院のゴールは、治療だけです。治療が終わればそれで終わってしまいます。そのような治療スタイルであれば、むし歯の予防は期待できません。予防歯科のゴールは、患者さん自身が、きちんと自分の歯を磨けるようになっていただくことです。歯科医院にメンテナンスに通院しても、年間で4回から、12回。残りの300日は、患者さんが自分の手で歯をメンテナンスができないと、メンテナンスに通っているのに、むし歯が増えてしまいます。

通院しているのに、
むし歯になってしまうのは?

・検査でむし歯を見落としている
・患者さんが、自分自身でメンテナンスができていない

の2つのパターンが多いです。
大池歯科は自分自身で磨けるようになるプログラムを用意しておりますし、それを維持できるシステムがあります。

大池歯科医院からのお願い

ご予約について

お電話から、ご予約を承っております。
当日連絡の予約にも対応しておりますが
予約優先制となっております。

ご予約当日15分前になっても
お見えにならない場合は
確認のお電話を差し上げております。

遅刻・キャンセルに関する
お願い

キャンセルの際は、できるだけ前日までにお電話でお申し付け下さい。
患者さんごとに治療の確認や準備を行いなるべくお待たせしないように、取り組んでおりますので、ご予定の変更などがあった場合でも、お電話いただけると助かります。

初診時について

ご予約時間
15分ほど前に
ご来院をお願いします。

初診時は約60分程度の時間をかけて、
しっかりと検査を行います。
また、問診票の記入や検査の説明などが
ございますので、
ご予約時間の15分ほど前に余裕を持っての
ご来院をお願いします。

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

医療DX推進体制整備加算について

当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制をを取ることが出来ます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

在宅療養支援歯科診療所2

訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。

在宅患者歯科治療時医療管理料

訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。

在宅医療DX情報活用加算

訪問診療に際し、電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

歯科訪問診療の地域医療連携体制加算

訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

外来後発医薬品使用体制加算

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に行っています。医薬品の供給状況によって薬剤が変更となる可能性があり、その際は十分な説明を実施しています。

歯科口腔リハビリテーション2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

歯科技工士連携加算2

歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠 やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯周組織再生誘導手術

重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の 再生を促進する手術を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科矯正診断料

歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)が行える機器を備えています。歯科矯正の手術を担当する大山矯正 岩井歯科と連携しています。

〒483-8335 愛知県江南市前飛保町寺前111番地

診療時間
9:00 - 13:00〇〇〇×〇〇×
14:30 - 17:30〇〇〇×〇〇×

休診日:木曜日・日曜日・祝祭日
※ 祝日のある週の木曜日は通常診療。
医院の都合により診療時間の変更あり。

再診の方のお問合せ

初診の方専用WEB予約

TOP