ブログ

BLOG

ママ歯科衛生士の子育てコラム『親子で笑顔 仕上げ磨きはいつまで?コツとおすすめ歯ブラシをご紹介!』

子育て中のママさん・パパさん、毎日の歯みがきタイム、お疲れさまです。

「子どもがちゃんと磨けているか不安…」「嫌がって仕上げ磨きさせてくれない…」なんてお悩み、ありませんか?
実は、子どもの歯を守るうえで仕上げ磨きはとても大切なんです。

今回は、仕上げ磨きのポイントと、おすすめの歯ブラシをブログ風にご紹介します。親子で楽しく歯みがき習慣を身につけていきましょう!



仕上げ磨きってなに?なぜ必要?

仕上げ磨きとは、子どもが自分で歯みがきした後に、大人がチェックしながら磨いてあげること。乳歯や生えたばかりの永久歯は柔らかく、虫歯になりやすいため、大人のサポートが欠かせません。

とくに子どもは手先が未発達で、奥歯や歯の裏側など、みがき残しが多いのが現実。毎日の仕上げ磨きが、虫歯予防の第一歩になります。



仕上げ磨きは何歳まで?

個人差はありますが、小学校3〜4年生(10歳ごろ)までは仕上げ磨きが必要といわれています。

「もう自分で磨けるから大丈夫」と思っても、意外と磨き残しがあることが多いです。
定期的に大人がチェックしながら、少しずつ自立をサポートしていくことがポイントです。


仕上げ磨きのコツ

仕上げ磨き、実際にやってみると意外と難しいですよね。嫌がる子も多く、時間との戦いになることも。そこで、以下のコツを参考にしてみてください。

① 体勢を工夫しよう

おすすめは、子どもを仰向けに寝かせて磨く「寝かせ磨き」。しっかりお口の中が見えるので、細かいところまで磨きやすいです。

膝の上に頭を乗せて「お口の中の探検に行くよ〜!」など、声かけしながらやると、子どももリラックスしやすくなります。

② 磨く順番を決めよう

毎回、同じ順番で磨くと効率的。たとえば「右上→左上→左下→右下→前歯」というふうにルーティン化すると、大人も子どももスムーズにできます。

③ 短時間で、でも丁寧に

嫌がる子には無理をせず、1日1〜2分でもOK!奥歯や歯の裏など、虫歯になりやすいところを重点的に磨きましょう。



年齢別・おすすめ仕上げ磨き用歯ブラシ

使いやすい歯ブラシ選びも、仕上げ磨きの成功のカギ。市販されている歯ブラシの中から、親子に人気のものをご紹介します!


【1〜3歳頃】

ピジョン 仕上げ専用歯ブラシ(Step 3)
・ヘッドが小さく、柔らかめの毛で痛くない
・持ちやすいグリップで大人の手にフィット

👶 小さな乳歯にもやさしくフィット。子どもが歯ブラシを怖がる場合にもおすすめです。



【3〜6歳頃】

ライオン クリニカKid’s 仕上げみがき用
・極細毛で歯ぐきにやさしく、奥歯も届く
・カラーが可愛く、子どもの興味を引きやすい

🎨 子どもの好きな色を選んで、「今日は何色で磨こうか?」とゲーム感覚で。



【6〜10歳頃】

サンスター Doクリア 仕上げ磨き用
・ヘッドは小さめだけどしっかり磨ける
・成長に合わせたサイズ感で、永久歯にも対応

🦷 自分磨きとの併用にピッタリ。最後の仕上げチェックとして活用できます。



歯みがきタイムを楽しくする工夫

毎日「歯みがきしよう!」だけじゃ、子どもは飽きてしまいますよね。そこで、楽しく続けられるアイデアをご紹介。
• 歯みがきソングを流す
→ 2分程度の曲を流して、「終わるまでに磨こうね!」
• お気に入りのキャラ歯ブラシを使う
→ 子ども自身のモチベーションUP!
• 「ピカピカ大賞」など、親子で評価しあう
→ 今日の仕上げ磨きは何点だった?シールを貼るとやる気倍増!



まとめ:仕上げ磨きは、親子の大事なコミュニケーションタイム

毎日バタバタで、ついおざなりになりがちな仕上げ磨き。でも、ほんの数分の時間が、将来の健康な歯を守る「宝物」になります。

子どもの「笑顔」と「自信」を育てるために、今日も親子で楽しく仕上げ磨きをしましょう!

「歯を大切にする子に育てたい」——その想いを、毎日の習慣に。



【0歳からはじめる歯の習いごと】
大池歯科医院の「Kids Family Oral School」開校!

愛知県江南市にある大池歯科医院では、0歳から始められる新しい小児歯科プログラム、「Kids Family Oral School(キッズファミリーオーラルスクール)」をスタートしました!

このスクールでは、月に1回の通院を通じて、
虫歯ゼロの口を育てること、そして歯並びをよくすることを親子で学んでいきます。
“歯科医院=治療の場”ではなく、“親子で通う習いごと”として、楽しく身につけられるプログラムです。



歯科医師・歯科衛生士・保育士がチームでサポート

当院には、小児歯科を専門とする歯科医師・歯科衛生士・保育士が在籍し、
それぞれの視点からお子さんのお口の健康を多角的にサポートします。
• 歯の生え方・虫歯予防の正しい知識
• 歯並びや噛み合わせのチェック
• 食べ方・姿勢・呼吸のアドバイス
• ご家庭でのケア方法・習慣づくり など

「どうせ遺伝で決まるんでしょ…」と思われがちな歯並びや虫歯リスクも、早期に予防・習慣化することで大きく変えられるんです!



安心・快適に通える環境が整っています

当院では新しく増築を行い、小児専用の個室診療室や快適なキッズルームを完備しました。
• 保育士資格を持つスタッフによる無料託児サービス
• アニメを見ながら治療ができるモニターで、怖がりなお子さんも安心

「下の子がいるから通えない…」
「歯医者さんって、子どもが泣くから大変…」
そんなお悩みをお持ちのご家庭でも、安心して通っていただける体制が整っています。


お子さんの将来の歯の健康は、0歳からの関わり方で大きく変わります。
虫歯ゼロの口、整った歯並び、自信をもって笑える未来のために、
私たちと一緒に楽しく学びながら育てていきませんか?

Kids Family Oral School、随時参加受付中です!
お気軽にお問い合わせください。





大池歯科医院 Instagram 
キッズデンタルアカウント→http://www.instagram.com/Kids_family_Oral_School

オフィシャルアカウント→ http://www.instagram.com/oike_dental_clinic

予防歯科/一般歯科/小児歯科/矯正歯科/訪問歯科
〒483−8335 愛知県江南市前飛保町寺前111
0587-55-7003
親子で学ぶお口の学校 大池歯科医院

〒483-8335 愛知県江南市前飛保町寺前111番地

診療時間
9:00 - 13:00〇〇〇×〇〇×
14:30 - 17:30〇〇〇×〇〇×

休診日:木曜日・日曜日・祝祭日
※ 祝日のある週の木曜日は通常診療。
医院の都合により診療時間の変更あり。

再診の方のお問合せ

初診の方専用WEB予約

TOP