妊娠が分かって嬉しい気持ちの反面、多くの方が悩まされる「つわり」。
食べ物のにおいや歯みがきのタイミングで吐き気を催すなど、妊娠初期の毎日はなかなか大変ですよね。
特に歯みがきは、「歯ブラシを口に入れるのがムリ」「歯みがき粉のにおいがダメ」と感じる方も多く、口のケアが後回しになりがち。でも、妊娠中の口腔ケアは赤ちゃんと自分の健康を守るためにもとても大切です。
そこで今回は、つわり中でもなるべくラクに、安心して歯科ケアを行うための「無香料」アイテムの活用法についてお話しします。
🌿 つわり中、なぜ歯みがきがつらくなるの?
妊娠初期のホルモンバランスの変化により、においに敏感になったり、胃の調子が不安定になったりすることで、普段なら気にならないミントやフルーツ系の香りにも吐き気を感じることがあります。
また、歯ブラシを口に入れただけで「オエッ」となってしまう方も少なくありません。
でも、ここで口腔ケアをおろそかにしてしまうと、「妊娠性歯肉炎」や「むし歯」「歯周病」のリスクが高まり、赤ちゃんにも影響が出る可能性があります。
🦷 そんなときの救世主「無香料・無刺激」の歯みがき粉
市販の歯みがき粉の多くは爽快感を重視して、強い香料(ミント、シトラスなど)が使われています。しかし、つわり中の方にとってこの香りは“刺激”そのもの。
最近では、無香料・低刺激の歯みがき粉が増えてきており、妊娠中でも使いやすいものが選べるようになりました。
たとえばこんな特徴があります:
• 香料なしでにおいに敏感でも安心
• 発泡剤(泡立ち成分)が少なく、吐き気を誘いにくい
• 天然成分中心で赤ちゃんへの影響も考慮
• 味がほぼないので、気持ち悪くなりにくい
「歯みがき=苦しい時間」から、「歯みがき=ちょっとラクな時間」へと変えるために、まずは無香料タイプを試してみるのがおすすめです。
💡 歯みがきがどうしても無理なときの工夫
つわりのピーク時は、どんなに無香料でも「やっぱりムリ…」ということもありますよね。
そんな時は無理せず、以下のような**“代替ケア”**を取り入れてみてください。
• 水やお茶でこまめに口をゆすぐ
口の中の食べかすや酸を洗い流すだけでも、虫歯予防につながります。
• マウススプレーやうがい薬(無香料・ノンアルコール)を使う
市販でも妊婦向けの商品があり、スッキリ感が得られます。
• 歯ブラシは小さめ・柔らかめに
吐き気を感じにくく、奥まで届きやすいものを選ぶとラクになります。
• 寝る前だけでもケアをする
一日一回、夜だけでも丁寧に口の中を清潔にすることで口内環境は保てます。
🏥 妊婦さんの歯科受診、どうする?
「妊娠中に歯医者さんに行ってもいいの?」という声もよく聞きます。
基本的には安定期(妊娠5〜7ヶ月)であれば、歯科受診は問題ありません。むしろ、妊娠中期は体調が落ち着いてくるため、歯周病予防や定期検診に最適な時期です。
予約時に「妊娠中・つわりあり」と伝えると、香りの少ない器具や短時間の診察に配慮してくれる歯科医院もあります。
✨ 無香料のやさしさが、毎日のケアを続ける力に
つわり中のママにとって、歯みがきは時に試練のように感じるもの。
でも、無香料・無刺激という“ちょっとしたやさしさ”があるだけで、ずいぶん気持ちが楽になります。
赤ちゃんを思う気持ちはもちろん大切ですが、まずはママ自身が無理せず、ストレスの少ない方法を見つけてくださいね。
「においがないだけで、こんなに違うんだ!」と感じられる無香料アイテム、ぜひ取り入れてみてください。
🍼 まとめ
• つわり中の歯みがきがつらいのは当たり前。無理しないでOK
• 無香料・低刺激の歯みがき粉は妊婦さんの強い味方
• 水うがいや寝る前だけのケアでも十分意味があります
• 安定期に入ったら、歯科医院での相談もおすすめ
• 自分をいたわることが、赤ちゃんの健康にもつながります
つらい時期を乗り越えるために、「無香料」という選択肢、ぜひ取り入れてみてくださいね。
【0歳からはじめる歯の習いごと】
大池歯科医院の「Kids Family Oral School」開校!
愛知県江南市にある大池歯科医院では、0歳から始められる新しい小児歯科プログラム、「Kids Family Oral School(キッズファミリーオーラルスクール)」をスタートしました!
このスクールでは、月に1回の通院を通じて、
虫歯ゼロの口を育てること、そして歯並びをよくすることを親子で学んでいきます。
“歯科医院=治療の場”ではなく、“親子で通う習いごと”として、楽しく身につけられるプログラムです。
歯科医師・歯科衛生士・保育士がチームでサポート
当院には、小児歯科を専門とする歯科医師・歯科衛生士・保育士が在籍し、
それぞれの視点からお子さんのお口の健康を多角的にサポートします。
• 歯の生え方・虫歯予防の正しい知識
• 歯並びや噛み合わせのチェック
• 食べ方・姿勢・呼吸のアドバイス
• ご家庭でのケア方法・習慣づくり など
「どうせ遺伝で決まるんでしょ…」と思われがちな歯並びや虫歯リスクも、早期に予防・習慣化することで大きく変えられるんです!
安心・快適に通える環境が整っています
当院では新しく増築を行い、小児専用の個室診療室や快適なキッズルームを完備しました。
• 保育士資格を持つスタッフによる無料託児サービス
• アニメを見ながら治療ができるモニターで、怖がりなお子さんも安心
「下の子がいるから通えない…」
「歯医者さんって、子どもが泣くから大変…」
そんなお悩みをお持ちのご家庭でも、安心して通っていただける体制が整っています。
お子さんの将来の歯の健康は、0歳からの関わり方で大きく変わります。
虫歯ゼロの口、整った歯並び、自信をもって笑える未来のために、
私たちと一緒に楽しく学びながら育てていきませんか?
Kids Family Oral School、随時参加受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
大池歯科医院 Instagram
キッズデンタルアカウント→http://www.instagram.com/Kids_family_Oral_School
オフィシャルアカウント→ http://www.instagram.com/oike_dental_clinic
予防歯科/一般歯科/小児歯科/矯正歯科/訪問歯科
〒483−8335 愛知県江南市前飛保町寺前111
0587-55-7003
親子で学ぶお口の学校 大池歯科医院
ブログ
BLOG