ママ歯科衛生士の子育てコラム『シュガーコントロールについて』
2023年4月3日
今回からシュガーコントロールについてお伝えします。
シュガーコントロールとは糖類摂取の考え方です。
虫歯予防の一環であり、砂…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『食育 良いおやつ?、悪いおやつ?4』
2023年3月15日
今回もお子さんが食べるおやつについて歯科の観点からおやつの選び方についてお伝えします。
以前お伝えしたようにおすすめのおやつをラン…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『食育 良いおやつ?、悪いおやつ?3』
2023年3月2日
今回もお子さんが食べるおやつについて歯科の観点からおやつの選び方についてお伝えします。
以前お伝えしたようにおすすめのおやつをラン…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『食育 良いおやつ?、悪いおやつ?2』
2023年2月15日
今回もお子さんが食べるおやつについて歯科の観点からおやつの選び方についてお伝えします。
以前お伝えしたようにおすすめのおやつをラン…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『食育 良いおやつ?、悪いおやつ?』
2023年2月2日
今回はお子さんが食べるおやつについて歯科の観点からおやつの選び方についてお伝えします。
おやつといえばクッキーやチョコレー…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『食と生活習慣が子どもの脳にもたらす影響3』
2023年1月15日
食べるものが子供の心と体、そして脳に影響を与える事例についてご紹介します。今回はアメリカの少年院の事例です。
1980年代のア…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『食と生活習慣が子どもの脳にもたらす影響2』
2023年1月14日
今回も食べるものが子供の心と体、そして脳に影響を与える事例についてご紹介します。
食べるものが子供の心と体、脳に影響を与える事例は…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『食と生活習慣が子どもの脳にもたらす影響』
2022年12月15日
今回から食べるものが子供の心と体、そして脳に影響を与える事例についてご紹介します。
最初に長野県の荒れた状態であった中学校の…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『賢い子を育てる生活習慣4』『講座についてお知らせ』
2022年12月2日
今回は賢い子を育てる生活習慣として朝型生活を身につけましょう。
「早寝早起きは三文の徳」ということわざがあるように、日の出ごろに起…[read more]
ママ歯科衛生士の子育てコラム『賢い子を育てる生活習慣3』
2022年11月15日
今回は賢い子を育てる生活習慣として鼻呼吸を身につけましょう。
呼吸は本来、鼻で行うのが正しい方法です。鼻には空気と一緒に…[read more]